福利厚生

従業員一人ひとりが自主性・創造性を発揮し、仕事への誇りとやりがいを持って働くために、
さまざまな制度を充実させ、サポートしています。

従業員持株会制度
グループ従業員を対象に、自社株式の購入ができ財産形成を助成する制度。毎月1,000円から積立可能。会社より奨励金付与。
財形貯蓄制度
給与や賞与の支給時に、あらかじめ指定した金額を貯蓄しておくことができる制度。「一般財形貯蓄」、「財形住宅貯蓄」、「財形年金貯蓄」の3種類があります。
グループ保険制度
従業員を対象に、大口団体割引の保険に加入できる制度。従業員ならびにご家族で利用できます。
資格取得祝い金制度
会社が指定した資格を取得した従業員にたいして、祝い金を支給する制度。(対象資格:運行管理者・衛生管理者・危険物取扱主任(乙四)・通関士 他)
職種変更制度
本人の意思や勤務評価・職務要件の基準を満たせば社内試験を受験し、職種変更が可能。キャリアアップをサポートする制度。
自己申告制度
1年に1回希望する職種や仕事内容等を申告できる制度です。必ずしも希望が叶う制度ではありませんが、従業員の希望をくみ取る体制を整えています。
従業員車両購入資金貸付制度
従業員の車両購入金の一部を貸付ける制度。マイカー購入をサポートします。
レクリエーション活動補助金制度
会社が社内旅行やレクリエーション費用の全部又は一部を補助する制度。
社宅・借り上げ社宅制度
通勤範囲を超える転勤を命じられた者を対象に、寮または社宅を借り上げ、一部費用を会社が負担する制度。(社内審査あり)
有給休暇
1年目は入社後6か月後から10日付与されます。2年目以降は1日ずつ増え年間最大20日付与。未消化分は翌年まで繰越し可能。
誕生日休暇
誕生日の属する月もしくは前後1か月を含む3か月間の間に1日の特別有給休暇を取得することができます。
健康診断補助金
法定で定められる健康診断の他に、人間ドックやインフルエンザの集団予防接種に係るサポート、費用の一部を会社が補助します。

ワークライフバランス

従業員のライフスタイルが多様化する中、個々の事情に合わせた働き方ができるよう、
さまざまな両立支援を実施しています。

出産・育児と仕事の
両立支援制度
産前産後の休業制度
産前6週間、産後8週間まで、休業できます。(対象:女性)
育児休業制度
子どもが1歳になるまで(保育所に入所できないなどの特別な事情がある場合は2歳)まで休業できます。
時短勤務制度
子どもが3歳になるまで、1日の労働所定労働時間を6時間まで短縮することができます。
子の看護休暇
子どもが小学校就学に達するまで、看病や予防接種・健康診断を受けさせるために、子ども1人あたり年間5日まで半日単位で休暇を取得することができます。
育児のための所定外労働の免除
子どもが3歳になるまで、時間外労働の免除を申し出ることができます。
育児のための所定外労働の制限
子どもが3歳以上小学校就学に達すまで、時間外労働の制限を申し出ることができます。
介護と仕事の
両立支援制度
介護休暇
対象家族の介護のために、年間5日間半日単位で休暇を取得することができます。
介護休業制度
対象家族の介護のために、93日間休業することができます。
介護のための所定外労働の免除・制限
対象家族の介護のため、時間外労働の免除・制限を申し出ることができます。

制度利用者の声

充実のサポート制度と働きやすい職場環境のもと、
仕事と育児を両立しています。

長女を出産したのは入社4年目のことでした。その後次女、三女と誕生し、いずれも産前産後休暇制度、育児休業制度を利用しました。
日本梱包運輸倉庫は、社員はもちろん社員の家族も大切にする会社であり、性別、年代、条件を問わず、ライフステージが変わっても働きやすい職場環境をつくる文化があります。私自身も職場の仲間・家族の協力に支えられ、育児との両立をしながら仕事を続けています。時短勤務制度や看護休暇制度など各種サポートが充実しており、女性、男性問わず制度を利用しています。
現在、私は勤労部健康開発センターという部署で、従業員の方々の健康管理関連の業務に携わっています。いずれは管理職にキャリアアップし、出産・育児の経験を活かして、より従業員が心身ともに健康でワークライフバランスが充実した職場づくりを促進するのが目標です。

松本 春菜
松本 春菜勤労部健康開発センター
2007年入社